バージョン0.10b
マニュアル等最低限のドキュメントが揃ったらbを取ろうと思う。いつになるんだろう。その間も思いつくままにソースは改変されていくだろうに。以下、徒然なるままに。
----
テキストファイルの一行目の末尾に[yyyy.mm.dd]があると作成日付情報として扱われていたのだが、これがないと一部のプラグインが困るので、ない場合は強制的に付与することにした。形式も[[yyyy.mm.dd]]に。これ、今気付いたけどブラケットネーム形式じゃないか。もはや無関係と言えばそうなんだけど、なんとなく気持ち悪い。<<yyyy.mm.dd>>にしようかなあ。でも面倒臭いなあ。
----
現在テキストファイルが変更されたかどうかの判定はしていない。Recentプラグインは単純に全ファイルをmtimeでソートしたリストを受け取って新しい順に指定数分拾っているだけなので色々面白くない挙動をしてくれる。そこでMD5を使って比較判定するように変更しようと目論んでいるのだが、そうなると前回の値を記録しておく必要が生じるわけだ。面倒臭いなあ。
----
コマンドラインオプションの処理が出鱈目なのをなんとかしないと。面倒臭いなあ。
----
そういやAmazonプラグイン以外のプラグインが全部default.rbに入ってるってどうなの。ContentsとかLsとかNaviとか外に出そうか。でも面倒臭いなあ。
----
ああそうだコンフィグ。コンフィグファイルで設定できる必要のある項目とそうでない項目の切り分けも真面目に考えないと。面倒臭いなあ。
----
なんと言ってもマニュアルだよな。一応手元の最新版ではコマンドラインオプションでコンフィグファイルを指定できる機能を追加してマニュアル用のスキンを用意したので後は中身を考えるだけなんだが、やっぱり面倒臭いなあ。
----
面倒臭くなったので今日のメモはここまで。
Comments